いのちをつなぐ未来館Tsunami Memorial Hall
震災伝承と防災学習のための施設
震災の出来事や教訓とすべきことを伝えるとともに災害から未来の命を守るための防災学習を推進する施設
| 開館時間 | 9:30 ~ 17:30 冬季(11月~2月)9:30~17:00 | 
| 休館日 | 毎週水曜日・年末年始 | 
| 入場料 | 無料 | 
各種プログラム
事前予約が必要です。
スタッフの確保、施設手配の都合上、
実施日の1週間前までにお申し込みください。
- オンライン語り部  - 震災を経験したスタッフが当時の体験談等、ご要望に合わせた内容をオンラインでお話します。 プログラム概要 WEBで予約する- 申込要項・申込書 
- 現地体験プログラム  - ■ 1時間半コース:避難路追体験、スタジアム見学、水門・防潮堤見学の中から1つ選択いただけます。 プログラム概要
 ■ 2時間半コース:避難路追体験、スタジアム見学、水門・防潮堤見学の中から2つ選択いただけます。どちらのコースも実際に津波の被害にあった場所を当時の体験談とともにご案内します。- 申込要項・申込書 
- 館内無料ガイド  - 事前申し込みの上ご来館いただいた方に、館内の展示説明を実施致します。(質疑応答含めて30分) プログラム概要 WEBで予約する- 申込要項・申込書 
- 出張講演 - 館内語り部  - 震災を体験したスタッフが、当時の体験談をお話しします。 プログラム概要館内語り部 WEBで予約する- 申込要項・申込書 - 館内語り部出張講演 
- 防災ワークショップ  - 防災意識を向上させ、実施後すぐに実践できるワークショップとなっております。 プログラム概要 WEBで予約する- 申込要項・申込書 
- 研修プログラム  - 教員や自治体職員の方向けの防災教育研修、企業の方向けにリスクマネジメントに関する研修等をご提供しております。 研修関連特設ページ
- 料金、所要時間などの詳細は以下をご参照ください。 - TEL:0193-27-5666 
 FAX:0193-27-5667
 メール:tomosu@dmo-kamaishi.com
ツアー例&活動報告
過去に実施したプログラムをご紹介します
施設の概要

 展示室
 東日本大震災の出来事、教訓、
 釜石での防災学習の取り組みを紹介する展示スペース。
 資料閲覧室
 東日本大震災に関する書籍や資料、
 寄贈された写真などを収蔵し、閲覧できる図書スペース。
 防災学習室
 企画展、ワークショップ、語り部、地域交流などの様々な活動に対応する多目的スペース。
 ※ご利用をご希望の方はお問い合わせください。




